カテゴリー「新潟市中央公民館/アロマテラピー研究会LFE主催講座」の記事

2月講座「自分だけのオリジナルコサージュ作り」

寒い毎日ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

このたび、新潟アロマテラピー研究会2月講座を開催いたします。

テーマ『自分だけのオリジナルコサージュ作り』

2月講座は、アロマテラピーから少し離れて、年に一度のお楽しみ企画です。

アートフラワーのクラフトをみなさんで楽しみましょう!

今回は、クリップ&ピンのコサージュを作ります。

12512569_900142490100922_1986931144

セレモニー用の「コサージュ」として胸元にお使いいただけるのはもちろんですが、「髪飾り」「バック」「帽子」「スカーフ」「帯留め」につけていただいたり、プレートにのせて「インテリアフラワー」としてもお使いいただけます♪

多様につかえるコサージュをご自分で作ってみませんか?

12644753_900144630100708_31633503_2


講師は、Parmi les fleurs代表 高橋真由美さん。 昨年2月にも講師としてお招きしお花講座を開催いたしました。 また作りたい、楽しかった等、嬉しいお声にお応えしての講座開催です。 とても気さくで抜群のセンスをお持ちの先生。

NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーの資格もお持ちです。

素敵なアートフラワーを沢山お持ちくださると思います。

オリジナルなコサージュを作って楽しみましょう♪

12645037_900144653434039_5947832073

日時:2016年2月24日(水)10時~12時

場所:クロスパルにいがた 401講座室

定員:20名 参加費:LFE会員2500円(非会員3000円)

持ち物:はさみ、お持ちの方はニッパー

申込み:aroma.lfe@nifty.com へメールをお願いいたします。

(お名前、フルネームで明記してください。)

みなさまのご参加をお待ちしております。

12662721_900144633434041_7988958253

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月はティーパーティー!

Img_1483 9月最初のアロマテラピー研究会LFEは、ハーブの勉強会を兼ねた「ティーパーティー」!!
ハーブティーは代謝を高め、毒素を排出し、エイジングケアにも役立つもの。
毎日のライフスタイルに取り入れ、健やかな毎日をすごしたいものです。
勉強会では、リラックス・リフレッシュ・美肌・代謝力アップ・免疫力アップの目的別に、美味しくいただけるハーブティーブレンドを紹介いたします。
*アロマセラピスト方へ*
クライアントさんのお身体の状態にピッタリの、美味しいハーブティーを学びましょう。

日時:2009年9月12日(土)12時半~14時15分頃
参加費: LFE会員:2000円  非会員:2,500円
*LFEは新潟市中央公民館で2003年から活動している「ハーブとアロマのサークル」。年会費700円でご入会いただけます。当日のご入会も可能です。
場所:クロスパルにいがた 305号室(新潟市中央区礎町、新潟グランドホテル裏手・古町寄り)
締切:8月29日(土) お申込はメールでお願いします。
毎回人気の「ハーブティー講座」。お友達とお誘いあわせてどうぞ。
お申込は御早めに。
(お申込先アドレス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月の活動ご案内。

Photo ☆フレッシュ!ラベンダークラフトを作りましょう☆
今年もラベンダーの頃となりました。
ラベンダーは地中海沿岸に自生するシソ科植物です。
気持ちをリラックスさせ不眠症、神経過敏などをやわらげてくれます。
そのラベンダーで、ご一緒にラベンダークラフトを作りませんか?
日時:6月13日(土)12時半~14時頃
場所:クロスパルにいがた(新潟市中央区礎町)
参加材料費:会員2,000円 一般2,500円
昨年はラベンダースティックと平面の花かごを作りましたが、
今年はスティックの変形でラベンダーバスケットを作ります。
「私はスティックの方が作りたいわ。」と言う方は、もちろんスティックを作っていただいてOKです。
楽しくクラフト作りをいたしましょう。
さらに、今回はラベンダーの『ゴマージュ』、プチ体験ができます。
ゴマージュは簡単に言うと肌に消しゴムをかけるような感じです。
10分後に、どのように変わるのでしょうか…
ハーブティー、お土産つきで参加費2,000円(2,500円)です。
定員10名、申し込み締め切りは6月11日(木)。
お申込はお早めに!!
090-8616-9484

| | コメント (0) | トラックバック (1)

モイストポプリ作りの会

残暑の戻り、8月の太陽がまぶしいですね。さて、サークル活動のご案内です。

9月は、「モイストポプリ」を作ってみませんか?
おなじみのドライポプリとは違って、生や半乾燥の花びら等を使って作るポプリです。

080831_101203湿り気があるので、保存料として粗塩を用いるのが特徴です。

美しいガラスの瓶に層になるように詰めても、お好みで混ぜて作っても色も綺麗で楽しめます。

お皿に盛っても飾って素敵
バスソルトとしても使ってもOK。

お申込はコチラ ご参加お待ちしています!(申し込み締め切は9月10日)

日時:2008年9月13日(土)12:30~11:30

参加費は・・・

 会員:1,500円  非会員:1,800円

当サークルは、会員制ですが、一般の方も大歓迎。どうぞお気軽においでください。

*年会費 700円

*原則として、女性限定サークルですが、ご夫婦、カップルでの参加可能です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ストレスケアのアロマテラピー入門講座開催

ストレスケアのアロマテラピー入門講座を開催します。アロマ初心者の方でご興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。

アロマ講座、トリートメント実習、アロマオイル制作実習に加え、今回はワンコインでオシャレに楽しめる「BAZAR」開店します。いろいろあって楽しいバザール

只今、内容を企画中。内容をほんの少しお教えしますと、080303_212126_m 可愛らしいビーズアクセサリー(ヘアゴム、ストラップ、ネックレス他)や、お好きな香りのアロマルームコロンを作れるコーナー 

只今、ご参加受付中・・・

日時: 2008年3月29日(土) 13:00~15:30頃まで

参加材料費:¥2,000

会場:クロスパルにいがた

詳細は、キャレル3月号の124ページにも掲載記事有。

13:00       開場 バザール 開店

13:30~14:45  アロマ講座 ハンドトリートメント実習

14:45~15:30  バザール再度開店

お申込は  こちらへ 

*ビーズ屋さん:「すりーしすたーず」3人姉妹、家族で手づくりした品をフリーマーケットなどに出品しています。気まぐれな趣味で、時間がある時に作っています。

LFE新潟・アロマテラピー研究会(2003年4月設立)は、クロスパルにいがた(新潟市中央区礎町)を拠点にアロマトハーブの勉強会をしています。

会員さん随時募集しております。もしよろしければこの機会にご参加ください。年会費は700円で、月1~2回の活動があり、参加は自由です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春・ポプリ

Image229 2月最初の土曜日、ポプリ作りを行いました。

岡本先生が用意してくれた様々な芳香植物を、赤や黄色の花を交えて彩りよく合わせてゆく。ペパーミントがとても良い香り。

乾燥植物でも、こんなに味わいのある芳香が残っていたとは・・・

参加者は「いい香り」「これもあれも」と言いながら、材料を譲り合い「黙々」と制作。

ラベンダーもとても良い香りを放っていました。

仕上げに、クローブ、レモンとラベンダーの精油をほんの少し垂らして出来上がり。

密閉瓶でしばらく寝かせます。とても甘く、優しい香りになりました。

とても単純な作業ですが、本当に心から楽しめた時間でした。やはり、鎮静効果のある香りだったからでしょうか。

参加した5人それぞれ、同じ材料なのに、香が異なったのは面白い発見。

次回の活動は、テーマ「ストレスケアのアロマテラピー」

2008年3月29日(土)13:30~15:30

場所:クロスパルにいがた(新潟市中央区礎町)

参加費は、2,000円  ブレンドオイルとハーブティー付

お申込&お問合 aroma_LFE@yahoo.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美しいハーブティー

Img_0359 今回の勉強会では、ハーブティーとスコーンを楽しみながら、フランスのテレビ局制作番組「世界の薬草最前線 前編」50分間を鑑賞しました。

さて、このハーブティーですが、色も香りも一級品。見た目もとても美しく。

ご覧のように4種のブレンドを皆さんで楽しみました。Img_0355

ローズ+ラベンダー、ナナミントやマジョラム等 フレッシュに近い素晴らしい芳香。高級感タップリ・・・。フレッシュハーブティーもお好みでブレンド。レモンバーム、レモングラス、レモンバーベナ!

乾燥ハーブは緑の箱がとても素敵、効果のありそうな、プロフィダイエ社のハーブティーです。

世界の薬草最前線の中で、フランスの薬局が紹介され、映像の一部にこのハーブティーの緑の箱が確認できたのは素敵な偶然でした。フランスの薬局ではハーブや精油が多く販売されているんですね。又、イタリアトスカーナのある病院では、近年公衆衛生の分野で薬草療法が復活しているとか。興味深い番組でした。

次回のLFEアロマテラピー研究会の活動は、

11月15日(木)午前中(10:00~11:30)

Img_0353  2007_10_28 アロマキャンドル制作:

参加材料費:1,800円

ご参加希望の方はお早めにお申込下さい。

新潟アロマテラピー研究会は、女性のためのアロマサークルで、年会費700円。ご都合の良い時に参加材料費をお支払いいただいてご参加いただくことが出来ます。(女性限定)

会場は:新潟市中央区礎町 クロスパルにいがた

随時会員募集しています。

aroma_lfe@yahoo.co.jp

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Salon3 開催しました

2007年度は大勢の新入会員の皆様をお迎えしました。

そこで、親睦を深めたく Salon3 開催しました。

いつも午後から始まる講座を午前中に終わらせ、12時半には Salon会場に到着。

そこは、講座室のある クロスパルにいがた から歩いて数分、信濃川にたたずむ「ホテルオークラ新潟」。

ランチ会は 越後姫デザートフェア開催中のレストラン津波喜で行いました。

参加された皆さん、初めは静かでしたがその内かなりおしゃべりが弾んで。

美味しそうなスィーツを前に、他愛の無いおしゃべりで盛り上がりましたね。

残念ながらこの日参加できなかった方もいらっしゃいました。次回乞うご期待!

来月の活動日は 6月2日(土)です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

元気になるアロマ入門講座2007

アロマに興味のある方、この講座からスタートしてみてはいかがでしょうか。

元気になるアロマテラピー入門講座

当研究会が主催の一般向け講座です。

日時:3月24日(土)午後1時半~3時半

会場:新潟市中央公民館(クロスパル新潟/礎町通3)401号室

内容:香りの体験とハンドトリートメント実習

参加費:1,500円(アロマオイルお土産付)

御申し込み:aroma_lfe@yahoo.co.jp

*当クラブの活動の様子が、2月16日の新潟日報に掲載される予定です。

*3月24日の入門講座情報は、最新の各情報雑誌に掲載の予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文化祭にぎわいました

文化祭にぎわいました

10月21日、文化祭。
当日は新聞記事をみたという市民が大勢来られ、ミニセミナー、ハンドトリートメント、香のCORNERともに大人気。

参加してくださいましたメンバーの皆様お疲れ様でした。

マリー・アントワネットの香、人気でした。

ブレンド内容:ラベンダー・アングスティフォリア、クローブ、コリアンダー、サンダルウッド

ナポレオン1世の香

ブレンド内容:レモン、オレンジ・スィート、ベルガモット、ネロリ、ローズマリー・シネオール、ローズ、フランキンセンス、ペッパー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧